LAVA「ヨガビギナー」内容&体験談【呼吸や動かし方を確認できる入門編】
    スポンサーリンク
    LAVAの「ヨガビギナー」のレッスン内容&感じたことを、まとめました!
    プログラム:ヨガビギナー(旧:ハタヨガビギナー)(5段階中 強度2)60分
    室温:ホット(35℃、湿度60%)、こまめな水分補給 必須。
    特徴:ヨガポーズ多め、キープ時間長め
    備考:体験OK。

    ヨガビギナーの内容

    あぐらの姿勢で目を閉じて、呼吸観察。
    呼吸の仕方を、インストラクターさんが具体的に分かりやすく説明してくれました。
    外側に向いていた意識が、自然と内側へ向いていくスタートでした。
    そのまま、肩を回したり、上半身をストレッチ。
    前半の方のストレッチは、やさしめ。
    気持ちよくストレッチする時間です。
    次に、下半身を鍛えるポーズが続きます。
    まずは、四つんばいになりトラのポーズへ。
    片足を後ろへ伸ばしたり、ひざを胸の方へ引き寄せたり、90度横へ広げたり。
    片足が終わったら、逆の足も同じことをしました。
    それぞれの体勢、どれもキープ時間長め。
    少し鍛えてる感が出てきますが、体幹がしっかりしてくるのも感じましたよ♪
    間にストレッチを所々はさみながら、ローランジや、三日月の腕を下ろした形のポーズへ。
    (右画像は、三日月のポーズです。参考までに)
    キープ時間が長めなので、下半身が鍛えられます。
    体重を落としすぎると苦しいので、引き上げを意識するようにしました。
    次に、太陽礼拝で出てくるポーズがいくつか続きます。
    プランク
           
    コブラのポーズ
    ダウンドッグ
    ダウンドックでしばらく頭を下げているので、起き上がるときは注意ポイントですね。
    次に立ちポーズが続くので、ここでめまいなどで不安定になってしまわないように。
    ゆっくり頭を起こす方が、めまいが起こりにくいです!
    立ちポーズが流れるように続きます。
    ハイランジ、変形ワシのポーズ、三角のポーズなど。
    変形のワシのポーズは不安定になりがちだけど、インストラクターさんがポーズまでの動きを丁寧に教えてくれるので、安定しやすかったです。

    チェック

    「頭を下げた状態でキープ」に注意
    ヨガビギナーは、比較的キープ時間が長めです。
    ダウンドッグや、三角のポーズ前のハーフピラミッド(立ったまま開脚前屈)など、頭を下げたままキープする場面も多いです。
    「頭に血が登ってるな、ふらつきそうだな」と感じたら、吸う息に合わせて、慌てずゆっくり頭を起こすようにしましょう。
    前かがみのワシのポーズ
    ワシのポーズで立つだけでも、とっても集中力がいります。
    そのワシのポーズでの前傾姿勢は、不安定になりがちです。
    実際、マットへ倒れ込む人が何人もいました。
    ポーズの完成形にこだわる意識を捨てたり、グラグラしてしまう身体を許してみると、逆に心が穏やかになって安定しやすいかも。
    心が乱れてヒートアップに繋がらないようにしたいですね。
    プランクやハーフコブラのポーズなどを挟みながら、ゆりかごのポーズ。
    私は背筋が弱くて、背骨も硬いので、このポーズが苦手です…(汗)
    無理しても痛めるだけなので、低くても「頑張りすぎず、さぼらない」程度を意識しました。
    最後にクールダウン。
    座って上半身や股関節などを気持ちよくストレッチ。
    仰向けになり、ねじりのポーズもしました。
    安らぎのポーズで、目を閉じておやすみ。
    数分後、ゆっくり起きて、ナマステでレッスン終了。
    スポンサーリンク

    ヨガビギナーで感じたメリット・デメリット

    ヨガビギナーのメリット

    インストラクションが、より細やか
    「ヨガビギナー」というプログラムなだけあって、呼吸の方法や、それぞれのポーズの気を付けるべきところを「初心者でも理解できる」レベルで、丁寧に教えてくれます。
    とても分かりやすかった!
    最後の安らぎのポーズも、どんな状態なのかが、とてもイメージしやすかったです。
    ヨガ初心者の方や、実はまだ分からないところが多いという人は、気付きが得られると思います。

    ヨガビギナーのデメリット

    キープ時間が長めで、よく動く
    ヨガビギナーは、基本的なヨガのポーズが多く登場し、インストラクターの説明も細やかなので、デメリットと言える部分が少ないように感じました。
    あえて挙げるとすれば、キープ時間はたっぷりめだけど後半はよく動くので、ひとつ間違えるとめまいやのぼせが起こりやすいところです。
    暑さが苦手な人は、ココを把握して意識しておくだけで、だいぶ体調不良を回避できるだろうなと感じました。
    プログラム的には、初心者の方にも人気が高く、これからヨガを知っていきたい体験レッスン者の方にも、とてもオススメ出来るレッスンです。

    ヨガビギナー体験談まとめ

    「ヨガ」を体感したい人や、身体の動かし方などを再確認したい人に、とてもメリットありな内容でした。
    基本的なヨガポーズを沢山体感できます。
    キープ時間が少し長めなので、よりポーズの効果も感じられるでしょう。
    キープ時間が長めだと、キープするために呼吸も深くなりやすいので、ヨガ呼吸も感じやすいと思います。
    あと、デトックス効果も結構あるかも…!
    安らぎのポーズの時、あちこちでお腹がキュルキュル動く音が聞こえました^^
    私もお腹が結構キュルキュルしたけど、みんな鳴ってるから恥ずかしくなかった(笑)
    深いヨガ呼吸でポーズを沢山取るので、効果が出やすいのかもしれません。
    「レッスン強度2」に、違和感はありませんでした。
    ただ、キープ時間がたっぷりめなので、アクティブになってくる後半では、のぼせやめまいには注意して動きましょう。
    特に暑い環境が苦手な方は、この点を把握しておくと、体調不良を回避しやすいと思います。
    スポンサーリンク
    おすすめの記事