LINEでオンライン飲み会!大人数ならパソコン・iPadがお勧め|複数端末のログイン方法
    スポンサーリンク
    飲み会を開くと、大人数になりがちですよね。
    オンライン飲み会をする場合、LINEで大人数ならば、スマホよりもパソコンやiPadを使って参加するのがオススメ
    結論から言ってしまうと、パソコンやiPadの方が、画面に表示できる人数がとても多いからです。
    ここで、「普段はスマホを使ってLINEしてるけど…確かLINEって複数端末でログインできないよね?」と疑問を感じた方もいるかと思います。
    今回は、「LINEを2台以上の複数端末でログインする方法」をご紹介します。
    オンライン飲み会をする際の注意点も少しまとめたので、チェックしてみて下さいね!

    LINEオンライン飲み会が大人数になる場合、パソコン・iPadをすすめる理由

    LINEでオンライン飲み会をする場合、参加人数が6人以上の大人数になるなら、パソコンやiPadを使うのがおすすめです。
    LINEのオンライン飲み会に使うビデオ通話は、最大200人まで参加可能。
    でも、画面に表示できる人数には限りがあります。
    1. パソコン版 16人まで
    2. iPad版 9人まで
    3. iPhone・android版 6人まで
    iPhoneなどのスマホを使用した場合、7人目以降は小さなアイコンで表示されます。
    表示するメンバーは、この小さなアイコンを長押しして変更したいメンバーまでスワイプすれば、いつでも変えることができます。
    ただ、パソコンやiPadの場合、画面に表示できる人数がスマホよりも、ずっと多いです。
    パソコンやiPadならば、普段のスマホのトーク履歴が消えてしまうことなく、スマホのLINEと同時ログインも可能です。
    スポンサーリンク

    LINEを複数端末で同時ログインする方法

    LINEは、2台以上のスマホから、1つのアカウントに同時ログインすることは出来ませんよね。
    これをしてしまうと、今までのスマホでLINEにログインできなくなったり、トーク履歴が消えてしまったりします。
    ただし、2台目以降の端末として、パソコン版とiPad版のLINEであれば同時ログインが可能です。
    スマホの今までのトーク履歴は、消えません。
    スマホのトーク履歴もアカウントもそのままで、パソコンやiPadでも同時ログインして使うことが出来るのです!
    「普段はスマホを使ってるけど、オンライン飲み会は人数が多いし、表示人数の多いパソコンやiPadでLINEしたい」なんて時には、とっても嬉しいシステムです♪

    私は普段、スマホでandroid版LINEを使っています。
    パソコンでログインしてみたところ、今までのトーク履歴がパソコン版にしっかり反映されました!
    もちろん、パソコンでのトーク履歴も、スマホに反映されました。

    一方、iPadでログインしたところ、今までのトーク履歴が反映されませんでした。
    スマホの今までのトーク履歴は、もちろん消えなかったです。
    iPad版でやりとりしたトーク履歴は、スマホに反映されてましたよ。

    ご参考までに!

    パソコン版もiPad版も、2台目以降のログイン手順は基本的に同じです。

    スマホのLINEアプリでログイン許可をオンに設定

    まず、パソコンやiPadからログイン出来るように「ログイン許可をオン」にします。
    これがオフになってる時は、パソコンやiPadからはログイン出来ません。
    ホームの設定→アカウントの中に「ログイン許可」があるので、チェックを入れてオンにします。

    ちなみに

    私は、普段パソコンやiPadではLINEしないので、オンライン飲み会が終わったら「ログイン許可」をオフに設定し直してます。

    不正アクセス対策としては、定期的にパスワードを変更することが一番大切ですが、念には念を、ということで。
    私と同じように「普段はパソコンやiPadからLINEをしない」という方は、飲み会後、オフに設定し直しておくと良いと思います。

    パソコン版/iPad版LINEをダウンロード

    パソコン版/iPad版LINEをダウンロードしましょう。
     LINE公式ダウンロードページ
    iPadはスマホと同様、App Storeからダウンロードするだけです。
    パソコンの場合は、上記の公式ページからダウンロード後、以下の手順で進みます。
    「次へ」をクリック。
    「同意する」をクリック。
    「閉じる」をクリック。
    デスクトップにインストールされたLINEアイコンが出現しているので、開きましょう。

    メールアドレスかQRコードを使ってログイン

    パソコンやiPadからLINEを開いたら、メールアドレスQRコードを使ってログインします。
    以下、手順の参考画像はパソコンログイン時のものですが、iPadからログインしても、出てくるページや手順にほとんど変わりはありません。

    1メールアドレスでログインの場合

    いつも使ってるLINEアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、ログインをクリック。
    登録してるメールアドレスは、設定→アカウント内の「メールアドレス」をクリックすると確認できます。

    2QRコードでログインの場合

    ログイン画面のQRコードログインを選び、表示されるQRコードをスマホで読み取ります。
    初回のみ、メールアドレスでもQRコードでも、この時点で本人確認の認証ページが開きます。
    時間制限があるので、すぐに次のステップへ進みましょう!
    2回目以降は、本人認証が不要。
    アドレスかQRコードだけでログイン完了となります。

    表示された本人確認コードを入力する(初回のみ)

    パソコン/iPadに、数字の認証コードが表示されています。
    同時に、スマホには「本人確認」ページが表示されます。
    スマホの入力欄に、数字の認証コードを入力して、「本人確認」をタップしましょう。
    これで、スマホとパソコンやiPad、複数の端末で同時ログインが完了です!
    注意
    本人認証コードは、一定の時間が過ぎると無効になってしまいます。
    手早く認証処理をするか、もし無効となったら改めてやり直しましょう。
    ただし、短時間に何度もやり直すとエラーとなってしまうようなので、気をつけて。
    エラーとなってしまったら、しばらく時間をおいてから、再チャレンジしましょう。

    LINEでオンライン飲み会をする際の注意点

    LINE以外のオンライン飲み会でも当てはまることですが、ネット上で飲み会をする際は以下を気をつけると、より快適にオンライン飲み会が出来ます。

    Wi-Fi環境下で参加する。

    LINE通話は、通話料が無料です。
    ただ、通信料はかかります。ビデオ通話なら、なおさら。
    飲み会は少なくとも一時間以上、数時間は続くことが多いです。
    通信制限や通信料を気にせず参加するためにも、Wi-Fi環境を利用して参加した方がいいでしょう。

    通信環境が悪い場所を避ける

    オンライン飲み会は、どうしても通信環境に左右されます。
    ここは、オンラインのデメリットですね。
    通信環境が悪いと通信が途切れちゃったりするので、大切ポイント。
    私は、自宅の中でも電波が良い部屋・悪い部屋があったりするので、オンラインを使うときはいつもお部屋を選んでます^^
    メンバーが多いと、通信が不安定になってしまうこともあります。
    環境にもよるし、絶対でもないけれど、参加人数が多い時は「そんなこともあり得る」と把握しておくといいかも。

    自分の中で「退出時間」を決めておく

    リアル飲み会の場合は、いつかはお店が閉店しますよね。
    基本的には、どんなに遅くても、飲み会に終了時間がやってきます。
    でも、オンライン飲み会には強制的な終了ポイントがありません
    リアル飲み会では終了理由になりやすい「終電時刻」なども気にする必要がないのです。
    自分の中で「〇時には退出しよう」と決めて参加する方が良いと思います。
    参加したら最初に、退出したい時間があることを伝えておくのも手です。
    理由は「電話がかかってくる予定があるから」とか「家族やペット(犬など)を起こしてしまうから」などなど。
    自宅ならではの退出理由を伝えた上で、のびのびオンライン飲み会を楽しみたいものです。

    お酒と一緒に白湯なども用意しておく

    オンライン飲み会をしていると、「飲みすぎた!」という声をよく聞きます。
    逆に、オンライン飲み会経験者さんは、お酒と一緒にサイダーを用意する方も。
    オンライン飲み会はコストがかかりにくいし、自分で勝手に飲めるので、ついつい飲み過ぎてしまいがち
    意識的にお酒以外も飲むようにすることをおすすめします。
    白湯やお水を間にはさめば、身体にやさしいですね!

    パソコンやiPadを活用して、より快適なオンライン飲み会にしよう

    普段スマホでLINEをしている人だと、「パソコンやiPadなら、いつものLINEアカウントに同時ログインが出来る」という事実を知らない人も多いかと思います。
    LINEでオンライン飲み会をする時には、ぜひ活用してみましょう。
    表示人数もそうですが、スマホよりも画面が大きいので、単純に見やすいです。
    2台目以降のログイン方法は、とっても簡単。
    オンライン飲み会だけでなく、オフ会や女子会にも手軽に活用できますよ♪
    スポンサーリンク
    おすすめの記事